国語科授業研究講座:第七巻「作文・言語事項授業研究」目次

関連項目

第七巻「作文・言語事項授業研究」目次

第一部 作文指導のあり方と実際

第一章 作文指導における評価

第二章 作文年間指導計画

第三章 講評と添削指導

参考 年賀状と書くことの教育

第四章 作文「友達」(生徒作品)一

第五章 作文「友達」(生徒作品)二

第六章 詩を作る

第七章 物語を作る

第八章 意見文を書く

第二部 語句指導のあり方と実際

第一章 「信念」(武田泰淳)

第二章 「栗野岳の主」(椋 鳩十)

第三章 子どもの命名技術

第四章 方言の魅力

参考 方言と私―東中国山地文化圏

第三部 文法・漢字指導のあり方と実際

第一章 文法指導の基本的あり方

第二章 ことばのきまり

第三章 定着を図る漢字指導

参考 うそ字と当て字

第四部 読書指導のあり方と実際

第一章 特設の「読書」

第二章 一冊の本

参考 夏休みの読書

第三章 読書室

第五部 話すこと・聞くこと指導のあり方と実際

第一章 話し言葉と書き言葉

第二章 単元「お話の楽しさと工夫」

第三章 続・単元「お話の楽しさと工夫」

第四章 スピーチとディベート

第五章 弁論大会

付録一 安佐動物公園作文・詩コンクール講評

付録二 作文・レポート自分史

参考 大学時代レポート四題

巻別目次